《運命がカードを混ぜ、われわれが勝負する》は、ドイツの哲学者・ショーペンハウアーの言葉です。
いろんな場面で引用されているこの言葉は、ショーペンハウアーの何の書籍、記録から生まれた名言なのでしょうか?
今回は、こちらのショーペンハウアーの名言《運命がカードを混ぜ、われわれが勝負する》の出典と意味について調べてみました。
ショーペンハウアーの名言
アルトゥール・ショーペンハウアー(Arthur Schopenhauer;1788-1860)はドイツの哲学者であり、主著は『意志と表象としての世界』です。
運命がカードを混ぜ、我々が勝負する。
名言ナビ – 運命がカードを混ぜ、我々が勝負する。
こちらの名言はショーペンハウアーの言葉とされていますが、Wikiquote(日本語版)では「出典の不明確なもの」として挙げられていました。
ちなみに、日本語以外の翻訳は以下の通りです。
- 日本語:運命がカードを混ぜ、われわれが勝負する。
- 英語:Fate shuffles the cards and we play.
- ドイツ語:Das Schicksal mischt die Karten, und wir spielen.
今回は、こちらの名言の出典について調査していきます。
《運命がカードを混ぜ〜》出典調査の結果
結論として、ショーペンハウアー著『余録と補遺』に収録されている『人生の知恵のためのアフォリズム』に当該の名言が確認されました。
『余録と補遺』(原題『Parerga und Paralipomena』)はドイツ語で書かれているため、確認されたのはドイツ語の《das Schicksal mischt die Karten und wir spielen.》です。
ちなみに『人生の知恵のためのアフォリズム』(原題「Aphorismen zur Lebensweisheit」)はこちらのリンクから閲覧可能です。
ここからは、今回の調査過程について詳しく書いていきます。
《運命がカードを混ぜ〜》出典調査のプロセス
日本語でGoogle検索
まず、Google検索で《運命がカードを混ぜ~》の出典を調べてみましたが、参考になる情報は見つかりませんでした。
調査の中で、こちらの記事から《運命がカードを混ぜ~》の英訳が《Fate shuffles the cards and we play.》であることが分かりました。
英語でGoogle検索
《Fate shuffles the cards and we play.》をGoogle検索してみると、こちらの記事に出典がショーペンハウアー著『Parerga and Paralipomena』であるとの情報がありました。
『Parerga and Paralipomena』は、1851年に出版されたショーペンハウアーの哲学的考察集であり、邦訳タイトルは『余録と補遺』です。
『余録と補遺』については、以下に引用した記事が分かりやすかったです。
(前略)ショーペンハウアーが書いたもののなかで、最も多くの読者を獲得してきたのは彼の主著ではない。それは、彼が63歳になった頃、1851年に刊行した『余録と補遺』という著作である。
そこに収録されていた「人生の知恵のためのアフォリズム」(Aphorismen zur Lebensweisheit)が大変な人気を博した。その内容は驚くべきことに、幸福論である。すなわち、若者に向けて、人生の酸いも甘いも知る熟年期のショーペンハウアーが生き方の知恵を授けてくれる、生き方についての指南書だ。
「幸せになりたいだなんて無駄」とショーペンハウアーが伝える「本当の」意味(梅田 孝太) | 現代新書 | 講談社(1/2)
よって、《運命がカードを混ぜ~》の名言は、『余録と補遺』の「人生の知恵のためのアフォリズム」が出典であるとわかりました。
Internet Archiveの書籍内検索
書籍が特定できたので、実際に名言が登場している箇所を確認します。
さっそく『Aphorismen zur Lebensweisheit』のInternet Archiveのリンクに飛んで調べてみます。
こちらはドイツ語で書かれているため、《運命がカードを混ぜ~》のドイツ語《Das Schicksal mischt die Karten, und wir spielen.》で書籍内検索をしてみます。
すると、書籍上の190ページに完全に検索ワードと一致する箇所を発見しました。
《運命がカードを混ぜ〜》の意味を考える
《運命がカードを混ぜ〜》が登場する周辺の文章を翻訳して見ていきます。
Alles nämlich, was wir vermögen, ist, unsere Entschlüsse allezeit nach Maaßgabe der gegenwärtigen Umstände zu fassen, in der Hoffnung, es so zu treffen, daß es uns dem Hauptziel näher bringe.
Schopenhauers Aphorismen zur Lebensweisheit (Page 190): Schopenhauer Internet Archive
(中略)
—Terenz hat gesagt: in vita est hominum quasi cum ludas tesseris: si illud, quod maxime opus est jactu, non cadit, illud quod cecidit forte, id arte ut corrigas; wobei er eine Art Triktrak vor Augen gehabt haben muß. Kürzer können wir sagen: das Schicksal mischt die Karten und wir spielen.
(下線、色付き太字筆者)
私たちにできることは、その時の状況に応じて、目標に近づくように常に決断を下すことです。
(中略)
—Terenzはこう言っています。「in vita est hominum quasi cum ludas tesseris: si illud, quod maxime opus est jactu, non cadit, illud quod cecidit forte, id arte ut corrigas」。もっと短く言えば、「運命がカードを混ぜ、われわれが勝負する。」ということです。
上の翻訳を見ると、《運命がカードを混ぜ~》は、Terenzという人物の言葉が言い換えられた文章になっているようです。
ただし、このTerenzの言葉はラテン語で書かれていたため、上では正確に翻訳することができませんでした。
Terenzの引用部分
調べたところ、Terenzというのは古代ローマの喜劇作家・プブリウス・テレンティウス・アフェルのことです。
テレンティウスの引用部分は、こちらの書籍では次のように翻訳されていました。
テレンティウスは
人生は骰子遊びのようなもの
賽をふった結果が いちばん望み通りでなかったら
偶然の仕業に対処する あの手この手が要るのですと言っているが、一種の双六遊びを念頭においていたにちがいない。もっと簡単に、「運命がトランプのカードを切り、私たちが勝負する」と言えるかもしれない。
ショーペンハウアー『幸福について』鈴木芳子 訳、光文社(2018)初版第1刷、P.328 [第五章 訓話と金言 53]
つまり、テレンティウスは「人生はさいころ遊びのようなもので、出た数字が自分が望むものでなかったとしても、それを工夫して対応しなければならない」と言っています。
これ踏まえて、ショーペンハウアーは「運命がトランプのカードを切り、私たちが勝負する」と言っていますが、いきなり「さいころ遊び」から「トランプのカード」に切り替わるのは、すこし違和感を感じます。
これについては、続きの文章を読めば「これが言いたかったんだな」と腑に落ちる内容となっています。
名言の続きの文章
上の文章は、次のように続いています。
だが、この点で私の今の考察を言い表すとしたら、次の比喩がもっとも適切だろう。すなわち人生はチェスのようなものだ。計画を構想しても、チェスなら相手方が、人生なら運命が、いかなる手を打つかによって制約される。そのため、計画はたいてい大きく修正されて、実現されるときは、わずかな根本的特徴をかろうじてとどめるにすぎない。
ショーペンハウアー『幸福について』鈴木芳子 訳、光文社(2018)初版第1刷、P.328 [第五章 訓話と金言 53]
つまり、私たちがどんな計画を立てたとしても、人生においては偶然(運命)がもたらす影響が大きいため、実現されたときは計画とは違った結果となっている、ということです。
さいころ遊び、トランプときて、最後はチェス。この最後の自分の主張を強調するために、あえて「ゲーム」で喩えをしたのだと思います。
ショーペンハウアー、おしゃれな書き方しますね笑
まとめ
今回はショーペンハウアーの名言《運命がカードを混ぜ、われわれが勝負する。》の出典を調査し、その記載を確認することができました。
本ブログでは、ショーペンハウアーの他の名言の出典調査を行っています。もしお時間があれば覗いてみてください。
▶《富は海水に似ている。飲めば飲むほどのどが渇く》の出典調査
▶《賢さの次には勇気が私たちにとっての甚だ大切な特質である》の出典調査
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
(ご質問・ご感想はこちらからどうぞ)